みなさま、いつもありがとうございます。
相続手続き代行の大阪相続モールです。
本日は相続手続きの代行時にいくらかかるかという見積もりについてお話させていただきます。
相続手続きにかかる費用とは
相続手続きにはいくら必要か 相続手続きに必要な費用を考える場合にまず、大きく2つにわけることができます。
一つはご自身で相続手続きを行う際にも変わらず同じだけかかる費用=実費、もう一つがご自身で相続手続きを行う場合は必要ない費用=専門家報酬、大きくはこのように分類することができます。 ひとつずつみていきましょう。
自分で手続きしてもかかる実費
○市役所関連の費用 多くの場合、相続手続きでは、死亡した方の出生から死亡まで連続した戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍、住民票の除票、などが必要になります。
これらをすべて取得することで法定相続人が誰であるか、法定相続分がどのくらいあるかがはっきりします。
これらは市役所で取得します、市役所により違いはありますが、だいたい戸籍謄本で450円、除籍、原戸籍で750円、住民票で300円とひとつひとつはそこまで高額ではありませんがすべてそろえると1万円~3万円くらいかかる事もあります。
戸籍、除籍、原戸籍は本籍地の市役所でしか取得できませんので、本籍地が遠方にある場合は、郵送で請求します。
その際の郵送費や、お金を支払うために郵便局で発行される小為替の発行手数料100円が必要になります。
例:戸籍を1通郵送で請求する場合=450円の小為替+発行手数料100円、郵送費レターパックライトの場合は360円往復分、全部で1270円となります。
普通に市役所へ行って取得する場合は450円なので差額は820円となります。 また市役所では、法定相続人の戸籍謄本も必要です。 これによりその法定相続人が相続発生時も生存していることが確定します。 相続財産に不動産がある場合には、固定資産税の評価証明書300円も必要です。
○法務局関連の費用 相続財産に不動産がある場合には、法務局で登記簿謄本を取得します。 これにより相続財産である不動産に関して、地番や家屋番号などの情報を確認することができます。
法務局で直接取得する場合は600円ですがインターネット等では少し安く取得できるなど様々です。
そのほかに相続登記、遺贈登記の際に登録免許税の支払が必要です。 登録免許税は「相続」であれば固定資産税の評価額×1000分の4、遺贈であれば固定資産税の1000分の20となります。
評価額が1000万円とすると相続で4万円、遺贈で20万の登録免許税が必要になります。
○税務署 相続税の申告が必要な場合は、申告を行い相続税を納付する必要があります。
遺産総額が基礎控除を超える場合は気を付けましょう。 3000万円+法定相続人の人数×600万円 ここまでが遺言の相続手続きでご自身で相続を行ってもかかる費用、実費のお話です。
次に報酬を見ていきましょう。
自分で手続きすると必要ない費用 専門家報酬
相続手続きの代行を専門家に依頼した際にその専門家に支払う必要のある報酬です。
ここで注意しなければならない点は事業者によって見積もり方法が違うという点です。 よくあるのが相続財産1000万以上なら○%、2000万円以上なら○%、最低○○万円という遺産の額が大きくなるほどに高額になる仕組みの場合です。
相続財産総額で値段が変わるタイプ同じですね、1000万以上なら○○万円、2000万円以上なら○○万円という形です。 相続税の申告はこちらのパターン多いかと思います。
もう一つが、手続きが必要な銀行の行数、不動産の件数、そしてそれぞれの難易度などでお見積りを行う事業者です。 この証券会社は手続きが複雑ですので8万円です。
不動産が土地と建物で1管轄ですと9万円です。 のような形です。 戸籍の収集などで一通1000円などの代行費用が必要な事業者もあるようです。
私たちは、金融機関、不動産の見積もりは後者、相続税の申告は前者を基本にお見積りしています。
相続手続き代行の見積りのまとめ
相続代行見積り例 前者と後者を比較してみましょう。
金融機関での相続代行は大体前者で記載されています。 金融機関3行で1000万ずつある遺産総額が3000万円の相続手続き代行の場合ですと、1%で30万円の報酬額となります。 後者の見積もり方法を使う弊社ですとだいたい15万円から20万円となります。 前者でも0.5%の事業者ですと同じくらいになるかと思います。 少し分かり難いですね、
今回は見積もり方法もいろいろというお話でした。 実際に相続代行をお考えの場合は、いくつかの事業者から見積もりを取るといいかもしれません。 その上で担当者との相性へ、付属のサービスなども検討のうえ、決定されると良い結果につながるかと思います。
その際は私たちにぜひお声掛けくださいませ。 相続手続きの代行をお考えなら一度無料相談サービスをご利用ください。 お見積りも無料で作成いたします。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。